N4C-4(ナクシィ)のまったりGameLife

40半ばのオジサンの気ままなGame生活

【レバーレス】Amazonで安価に購入できるレバーレス製品の紹介(Guilekeys)【2024/12/14追記有り】

 いつもレバーレスの情報について参考にさせてもらっている「いよすけ」チャンネルさんで紹介されている「Guilekeys」(新規参入?)の製品がAmazonのタイムセールで安くなっているので紹介します。

 ※【2024/12/10追記】記事を記載(2024/12/9)した後にいくつか不具合情報を見つけたので補足説明に記載しました。

   実機で確認していない不確かな情報ですので、現時点(2024/12/10)では解消されている可能性もありますが、気になる方は購入前に調べてみる事をお勧めします。

 ※【2024/12/14追記】Guilekeysの公式Discordを覗いてみたところ、ボタンが戻らない問題について、2024/12/11時点で現在の出荷品については対応済との回答が書かれていることを確認しました。

 ただ、公式以外のストアで購入した場合に対応前の古い在庫があった場合に不具合個体に当たってしまうかも?

 

 「いよすけ」さんの動画で紹介されている内容を見ると、自分が持っているHaute42製品+αといった感じの製品となっています。

 レバーレス本体だけで色々設定が出来るようなので、パソコンで設定を弄るのに抵抗がある人には良い製品化もしれません。

1.Guilekeys GK-16(タイムセール時:-39%off 8,511円)

【いよすけ】チャンネルさん、いつも見させて頂いています。 


www.youtube.com

 16ボタンタイプの製品で、黒と白のカラーバリエーションから選べます。

 今回紹介する中では一番安価なモデルで、初めてレバーレスを購入する方でも不足は無いと思います。

 見た目はHaute42製品に近く、コントロールユニットがGP2040-CE、使用しているキースイッチもKailh Choc V2で同じ物を使用しているので、詳しくない人が見たら同じ製品と思うかも・・・。

 Haute42製品との違いを簡単にまとめると、

  ・本体設定用の5方向タクトスイッチがついている。

  ・付属品のグレードが高い(予備キースイッチ、キースイッチ引き抜き工具など)

  ・本体底面もライティングされている

  ・ボタン回りにリムが付いている

 

 値段も安く、優位点も多いので買って損は無さそう・・・。

(自分も欲しくなってきた・・・。)

2.Guilekeys GK-21(タイムセール時:-38%off 8,891円)

 こちらは21ボタンタイプの製品で、GK-16にあった5方向タクトスイッチがありません。

 黒と白のカラーバリエーションがありますが、現在販売されているのは黒のみで、白はまだ販売していないようで商品ページからは選べませんでした。

 今回紹介する中では二番目に安価なモデルで、他に比べて5つもボタンが多いタイプで初めてレバーレスを購入する方には敷居が高いかも・・・。

 Haute42製品などで、右側のボタン位置に不満がある人や、色々配置を試したい人にはお勧めかも?

 自分は設定弄るの好きなタイプなので面白そうだと感じました。

 GK-16と400円程度しか値段が変わらないのはお得感がありますね・・・。

 こちらも底面のライティングが可能です。

おまけ.Guilekeys GF-16(タイムセール無し 17,999円)

【いよすけ】チャンネルさん、いつも見させて頂いています


www.youtube.com

 タイムセール対象外ですが、16ボタンタイプの上位モデルも紹介しておきます。

 他の製品と違い本体がアルミボディの上、手前側に傾斜が付いています。

 値段は倍くらいしますが、ボディーに傾斜が付いているなど差別化されていて良いですね。

おまけその2 キャリングケース(タイムセールなし 1,699円)

 レバーレス用の専用ケースも販売していました。

 ただ、ポケットなどは無さそうでケーブルを本体と一緒に入れる感じになるようです。

 ケースを売っているのは珍しいので、値段も手ごろなので興味がある方はどうぞ。

まとめ

 Haute42製品もアリエクでは同程度の価格で販売されていますが、Amazonで同程度(むしろ安い)で購入出来る安心感(流通面、返品等)は大きいですね。

【2024/12/10追記】

 補足説明に追加しましたが、いくつか不具合もあるようです。

 この辺はHaute42製品の方が安定していると思うので、不安な方はHaute42製品(U16辺り)をお勧めします。

 ネットで見たところ2024年6月くらいに日本市場に参入した会社のようなので、これから改善されている可能性もあるので、期待して追いかけてみたいと思っています。

 

 自分は「中華製品は不具合、イマイチな点があって当然」と思っているのと、設定を弄ったり、本体を加工したりするのに抵抗が無いので逆に「弄る余地が残されている」と思えて逆に欲しくなってしまいました。(笑)

補足情報

 ・ファームウェアの不具合修正出てます(2024/11/28)

  日本語の公式ホームページ(https://guilekeys.com/jp/)も開設されており、サポートのページはHaute42よりも丁寧な説明が記載されていましたので、今後の対応も期待できそうです。

 

  2024/11/28に不具合が修正された最新ファームウェア0.7.10-1128)が公開されていたので、購入済みの方はファームウェアを確認して未適用の場合は適用されることをお勧めします。

  この辺は初心者には敷居が高いですが、FAQに手順をまとめた動画があるのでそちらを見ながら実施すれば手間取ることは無いと思います。

  こちらにもGuilekeysさんの動画を張っておきます。

  
www.youtube.com

 ・ボタンを押下した際に引っ掛かって戻ってこない?

  個体差があるようですが、一部のボタンを深く押し込んだ際に引っ掛かる場合があるようです。Amazonのレビューで動画を上げてレビューしてくれている方がいるので、一度見てみることをおすすめします。

  どうもボタンキャップの製造精度に問題があるようで、予備のキーキャップに交換することで解決したようですが、この辺は中華新規メーカーゆえの作りこみの甘さだと思いますが、今後改善されるかな・・・。

  ※Kailh Choc V2赤軸は軸のグラつきがあるので、それも引っ掛かる原因になっているのかも?

   実機買って検証してみたい・・・。

 ※【2024/12/14追記】Guilekeysの公式Discordを覗いてみたところ、ボタンが戻らない問題について、2024/12/11時点で現在の出荷品については対応済との回答が書かれていることを確認しました。

 ・一部ボタンの入力が遅延する不具合がある?(未確認)

  「いよすけ」チャンネルさんのコメントで、数名の方が「3F昇竜の入力で上下入力が同時入力となり成立しない」と記載されていました。

  どうも上下ボタンを押すタイミングを少しずらして入力した場合に入力が残ることがあり、ニュートラル扱いになってしまうようです。

  この現象はひょっとすると上で記載したボタンの引っ掛かかる現象が関係しているのかも?

  ソフトウェア的なものであればファームウェアの更新で解決する可能性もありそうですが、気になる方は購入を避けた方が良いかも。

 

 上記補足説明に記載した内容を踏まえた上で、安価なレバーレスを探している方には選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょうか?

 

 この記事を書いていたら、実機で色々検証したくてしょうがなくなりGK-21を購入してしまいました・・・。

 週明けに届く予定なので、色々検証結果を紹介したいと思います。